2年ほど前からレッスンしていましたRちゃんが、2回目の挑戦で宝塚音楽学校に合格しました。
初めて会った時は中学2年生。スラッと背が高くスタイル抜群。
何よりキラキラ輝くようなオーラのある生徒さんというのが第一印象。
男役で受験希望でしたが、はじめのうちは低い声がそんなに出ませんでした。
でもバレエで鍛えているからでしょうか、体の使い方をアドバイスすると理解力がとても早くどんどん上達していきました。
バレエに声楽に頑張りました。
初舞台を楽しみにしています。
3月5日(日) べに花ふるさと館母屋2階にて第8回目の四季の音楽会を開催しました。
回を重ねるたびに少しづつ新しいお客さまが足を運んでくださり、本当に嬉しいです。今回は34人のお客さまが来てくださいました。
椅子を並べたり、スポットライト、マイクなどの設営をべに花ふるさと館の金城さんが手伝ってくださいました。
§プログラム§
モーツァルト:春への憧れ
シューベルト:鳥、少年、子守歌
ヘンデル:調子のよい鍛冶屋~ピアノ独奏~
武満徹:小さな空、死んだ男の残したものは
翼
メンデルスゾーン:「無言歌集」より
春の歌~ピアノ独奏~
サン・サーンス:うぐいすとバラ
J・シュトラウス:「こうもり」より
侯爵さま、あなたのようなお方は
今回は武満徹の作品を3曲取り上げてみました。世界でも大変有名な作曲家ですがお客さまにとっては初めて聴く歌だったと思います。1曲づつ作品についてお話を交えながら演奏しました。
「死んだ男の残したものは」は、ベトナム戦争の最中に生まれた反戦歌です。
演奏の途中で、ハンカチで目をおさえている方や、鼻をすする音が聞こえてきました。美しいメロディーに辛く、悲しい言葉が乗せられています。
私も練習しながら、鼻の奥がツーンとしてしまう時がありました。
演奏する私は淡々と、歌うことを心がけました。そうすればお客さまにストレートに届けることができるとおもいました。
何ともいえない空気がピアノの後奏とともに流れていきました。
号泣のお客さまもいて、何か伝わったと確信しました。
サン・サーンスの「うぐいすとバラ」は、歌詞のない母音だけで歌うヴォカリーズ。声だけの世界を聴いていただきました。
毎回、私の新しい一面を出すことができるように。
またこんな歌もあるんだと紹介できるコンサートにしていきたいと意気込みいっぱいで企画しています。
また次回もお楽しみに。
2月19日 門前仲町にあるシンフォニーサロン スタインウェイホールで、『ピアノを聴きながらドイツワインを楽しむ会』に行ってきました。
講師でソムリエの沼尻さんがワインを一本づつ地図やブドウの品種がわかる写真などを使って説明してくださいました。
温暖化の影響でドイツの南の地方で採れていた品種が、最近では北の方でも採れるようになったとの話には驚きました!
ピアニストの柳瀬敦子さんは大学の同級生。
1年ドイツに勉強に行くと留学したのですが、そのまま現在もドレスデンに在住。
ドイツ国立ケルン音楽大学卒業。同ドレスデン音楽大学大学院を終了。ドイツで後進の指導をしながら、演奏活動をしているとのこと。
*プログラム*
1 愛の夢 第3番/フランツ・リスト
2ワルツへの勧誘/ウェーバー
3エステ荘の噴水/フランツ・リスト
4「悲愴ソナタ」より第2楽章/ベートーヴェン
5幻想即興曲/フレデリック・ショパン
6ヴィーノの門/ドビュッシー
7月の光
素敵なピアノを聴きながら、ワインを飲みながらのおいしい企画。でも私はコンサート前で禁酒(/。\)みなさんは4種類のワインを美味しそうに味わっていました。
お酒の飲めない人は、クラウベンザフト(100%天然ブドウジュース)を頂きました。今まで飲んだことのない、これが葡萄の美味しさなんだと思いました。
友人が輝いている姿にジュースを飲みながらうっとり幸せな一時を過ごすことができました。
COPYRIGHT © 2016 Mori Yoko Music School All Rights Resereved.