ページトップへ

 

2018.4.19(木)

春休み中に高校2年生のHさんが体験レッスンに来ました。上尾市内ではありますが少し遠いところから自転車でみえました。

高校に入って合唱部に所属。歌うことが楽しいとのこと。もっともっと楽しく歌うことができるよう基礎から学びたいということでした。

その翌週から本格的にレッスンスタート。背のすらりと高いHさん。身長と声の高さはとても関係があるんです。なので低いところま出るだろうなと思いながら発声をすすめていくと……びっくりするぐらい低いところまで響きました。とても安定感のある音色です。

生徒さんは、低い音から高い音まで音域を広げたいと希望♪     低い声が安定している人は上の声も訓練すれば出ます!

レッスンの様子をすべて録音してもいいですからと伝えると、きょうはヴォイスレコーダーを持参。(やる気がありますね)

レッスンの時には分からなかったことも、あとで改めて聴きかえしてみると      「あっ、もしかしたらこういうことかなぁ」と発見できることがよくあります。なので私は録音をお薦めしています。

体の中の変化、耳から聴こえてきた声の変化。色々と変化していく自分の声をたくさん感じていきましょう。

 

 

2018.4.6(金)

3月のはじめに体験レッスンに来た生徒さん。その時はまだ高校の合格発表前でした。中学も合唱部に所属。

そしてもっと歌いたいので、合唱部の強い高校を選んだと話してくれました。

無事に希望の高校に決まって、今日からレッスンスタートしました。とにかく歌が大好きというのが第一印象。

部活動では腹式呼吸はやったことがないとのこと。歌うのにはこれが大事なことなんです。基本の呼吸から練習していきます。女性は特に浅い呼吸になりやすいです。肩が大きく動いていましたが、だんだんとコツが掴めてきたようです。

発声をした後にコンコーネ50番も歌ってみました。階名が読めずに苦労していましたが、音程を正しく歌うためにも必要な練習ですから根気よく勉強していきましょう。

高校1年生にしては低めな声。それが魅力的な音色でした。

2018.3.17(土)

3月の初めにお母さんと共に体験レッスンにみえた伊奈学園声楽科1年生のIさん。

師事していた先生が引っ越すことになり先生を探していて森音楽教室へ。

話す声はとてもいい低音ヴォイス。いざレッスンを始めると高音まで軽く響かすことができます。高校生でこの音まで楽に出るのは凄いです♪

モーツァルトのオペラ「魔笛」の夜の女王のアリアが歌いたいそうです。このまま音域を広げていかれれば歌えるようになると思います。

最初のレッスンの日に疑問点についても質問があり、色々なことを吸収していこうという意気込みを強く感じました。

コロコロよく笑うIさん。呼吸法やレパートリーを増やしていくためには時に壁にぶつかるかもしれません。その笑顔をいつも忘れずにレッスンしていきましょう。

 

2018   3   15(木)

12月から声楽のレッスンを始めて、伊奈学園高等学校の音楽科声楽にYちゃんが合格しました。

準備期間が3ヶ月しかなく、声楽未経験でした。声を聞いたら何か光るものを私が感じたのでレッスンをすることにしました。

受験曲はイタリア歌曲。初めてのイタリア語の発音ができるようになるまで時間はかからなかったです。歌えるようになったら自然と暗譜も出来ていました。若いって吸収が物凄く早いんだなぁと感じました。

春休み中に沢山新しい曲を勉強し、入学してから慌てないよう勉強しましょう。

卒業おめでとう!

2018.3.4(日)

桶川の小学生のYちゃんが、6年生を送る会の合奏のピアノ伴奏に選ばれました。おめでとう!!

2学期にも合唱の伴奏の試験を受けましたが、その時は落選。

合格したお友達はテンポよく同じ速さで弾けていたと話してくれました。どうして自分が選ばれなかったかをきちんと分析できています。

普段のレッスンでも、曲に合ったテンポで弾くこと。そして一定のテンポをキープして弾くことを注意していました。

伴奏の試験を受けた他のお友達の演奏を聴いて、自分の出来ていないことに気がついたことは大きな収穫でした。

伴奏が決まってから毎日練習しているとお母さんから聞きました。一人でピアノを弾く時には味わうことが出来ないみんなと音楽する喜びを体感して欲しいですね。

 

学校の先生は様々な業務で忙しいとは思います。しかし楽譜を早く渡してあげて欲しいと思います。

今回は2/13に伴奏希望者に楽譜を渡して、テストは翌週の2/20。せめて三連休前に渡すことはできなかったのでしょうか。一週間で大人でも、学校の先生でも止まらないで弾けますか?

一ヶ月程あれば、ちょっとやってみたいと思った生徒さんが手を挙げることができます。伴奏をしたい生徒さんの可能性を摘むことがないよう考えてもらいたいと切に願います。

 

2018.2.24

2月中旬に家族みんなで体験レッスンにみえて、その日に入会。

保育園の年長さんのMちゃんです。

今日からいよいよレッスンスタート。きっと最初のレッスンでドキドキしていたと思いますが、私の目をしっかりと見ながら受け答えも出来ました。音符も大きな声で歌っていました。

レッスンの付き添いはお父さんでした。終わった後にMちゃんに

「どの曲を練習したの?」「宿題はどれですか?」「次に何を忘れないで持っていくのかな?」

これから宿題のこと、レッスンのことを家に帰ってお話できるように声かけをしていました。これって素晴らしいことですね。

内心、私は感動しました!

ピアノの習い事をしながら、Mちゃんの自立を見守っているのですね。

肩にかけたレッスンバックが大きくかんじました。これから心も体も大きくなっていくんだね。

楽しくレッスンしていきましょう。

 

 

 

2018.2.20

7年間レッスンに通って来ていた生徒さんが今日、教室を卒業しました。

小柄なCちゃんがもうすぐ中学3年生になります。受験勉強のためピアノのレッスンに区切りをつけることになりました。

小学生の時はピティナステップに挑戦したりして頑張っていましたが、自宅での練習が嫌いでした。中学生になってからは全く練習していなかったと思います。

『もっと練習しなさい』『練習しないと進まないよ!』と厳しく言うのが普通の先生でしょう。でも部活で忙しい中レッスンに通って来ていたのでレッスンの間は目一杯ピアノを弾いて楽しめたらいいと私は思っていました。

難しい曲が弾けるだけがピアノレッスンではないと思ってます。

吹奏楽部でクラリネット担当。中学生でもずいぶん複雑なリズムの曲を練習していました。難しいリズムの練習や音読みをレッスン中にたくさんやりました。

知らない曲にも出会うことができて私自身も楽しかったです。

これから輝かしい未来が待ってます。その近くに音楽があったらと願っています。

2018. 1.28(日)    桶川市民ホール響きの森

 

上尾、桶川にゆかりのある声楽家、合唱団によるオペラガラ・コンサートが開催されました。

私は合唱団の方々とオペレッタ『こうもり』を演奏するので12月9日に第1回目のコーラス練習に参加しました。

始めて参加される方もいたので、合唱曲のパートごとの音取りやイタリア語の読み方などを練習していたところを見てきているのでそれから約一ヶ月少しで動きながら表情をつけながら堂々と歌われている合唱団のパワーに心打たれました。

そして合唱団の方々のドレスも素敵で華やかな舞台となりました。

一番上の写真は演奏後にソリスト達と楽屋前で記念撮影。

二番目はカーテンコールの写真を出演者の田中由佳さんのお父様よりいただいた写真です。

 

今回初めてフルートとピアノの伴奏で『リゴレット』を歌わせていただきました。清楚で心優しいジルダの柔らかい雰囲気を表現するのが難しかったですが、フルートがプラスされることで声の響きが大変助けられました。

また2部の『こうもり』では合唱団の方々と楽しくアデーレを演奏することができました。

当日初めましての方も多かったですが、出演者みなさんのチームワークのよさが温かい舞台となったのだと思います。

みなさん    お疲れさまでした!!

 

2018  ニューイヤーガラ・コンサート

1月28日(日)

響きの森    桶川市民ホール      開演14時

 

二年ぶりにオペラガラ・コンサートが開催されます。

♪ヴェルディ『リゴレット』より  麗しき御名。   

♪J・シュトラウス 『こうもり』より   公爵さま、あなたのようなお方は

2曲を演奏します。

今日はピアノ 宮津日留人さんとフルート佐藤百恵さんとの初めての合わせがありました。

『リゴレット』にはフルートの伴奏もついてます。普段はピアノ伴奏ですのでフルートが入ることで声の響きも増すように感じました。とっても贅沢な気分です。

また、『こうもり』 は、合唱付で演奏できるので楽しい舞台になると思います。

森陽子音楽教室の生徒さんも二人(テノールさんとソプラノさん)   上尾新音楽の会合唱団として舞台に立ちます。

12月から何回も合唱のお稽古に参加され、イタリア語の合唱曲などを練習してきました。

ガラ・コンサートでは、色々な歌手の人達が代わる代わる歌っていきます。人間の声の奥深さを体感できるコンサートだと思いますので、ぜひ足をお運びください。

12月23日(祝)     10時~11時半

毎年、一年の締めくくりとしてのおさらい会をかねてクリスマス会を開いています。

生徒さん達は発表する曲が決まり練習を始めた頃から

『いつクリスマス会?』  『プレゼント交換はあるの?』などなどとっても楽しみしています。

くじ引きで順番を決めて、さぁ  一人づつ演奏です。今回はとても静かに真剣にお友だちの演奏を聴いていました。人の演奏を聴くことも大事なお勉強ですね。

全員の演奏が終わったらジュースで乾杯をしますが、

今回は感想文を先に書いてから乾杯としました。

◆クリスマス会の感想

◆反省

◆一年をふりかえって

◆今度弾いてみたい曲

こんなことをテーマに自由に書いてもらいました。

普段のレッスン中のお話では聞くことができない生徒さんの考えや思いなどを知ることができ、私にとって大いに気付きがありました。

COPYRIGHT © 2016 Mori Yoko Music School All Rights Resereved.